eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ホシハジロが来ていました

オナガガモの羽は綺麗に変身していました。 ホシハジロの群れを見つけました。真っ赤な目はどこを見ているのだろう。 あとは流します。 ご存知、アキノキリンソウ属のセイタカアワダチソウ。花粉が飛びます。キリンみたい。 葉脈が綺麗です。

シソの穂

花が咲いてからずいぶん経ちました。 実が茶色になったのを見て急いで摘みました。 アク抜きしてからじゃこ佃煮、天ぷら、しそ味噌などなど、作ろうかな。

客土

エンドウマメは連作を嫌います。 去年と同じ場所に作りたいから客土をしました💦 どこまで深く掘ればいいのかわからないですが、粘土質までやりました。 今日はここまで、、、

葉物準備

冬は葉物野菜 害虫の心配が要らないから楽です。 そのかわり成長がすごく遅いっす。 ひと月遅れの土づくりですが、2ヶ月あればもち菜がお雑煮に間に合うでしょう。 じゃがいもの次はほうれん草や塌菜にします。 おやじ飯 娘が初めてふるさと納税で買ったウニ…

どて煮だー

スジ肉の処理から完成まで2時間かかりました。初めてにしては美味く出来ました。

じゃがいもこけた

伸びすぎたせいか大雨の日にじゃがいもがこけました。 二日放っておいたらS字回復しておりました。 プランターの土を持ってきて盛り土してやって、S字のまま起こしてやりました。 やれやれ、肥料過多かなあ。 さて、よく晴れた土曜の午後はわたくし、、、 ワ…

これも手抜き

生姜焼き 黒いのは一回目の焦げだわ😅 今日は新名神を走ってきました なんでこんなに車が多いのでしょう 下の道と変わらへん 今日は鈴鹿の山並みが水墨画みたいだった 見慣れた景色も空気が違うといろんな顔を見せてくれることに感動した日でした グレートヒマ…

土寄せ

富士山のような土寄せになりました 一坪菜園なので土が足らないからです それと、いつ花が咲くのかあるいは咲かないのか気になります じゃがいもの花は綺麗ですよ 周り一面じゃがいもの花 バイクで巡った北海道の景色が思い出されます

カキづくし

今日は仕事のあと、長ーい昼寝して、自室のウォークインクローゼットをDIYしていました。 冷蔵庫に牡蠣を見つけたので、カキフライ 8個しかなかったので、かき揚げ 霜降に かき揚げ食べず ビール飲む

ナゴルノ=カラバフ

こういうへんな名前は記憶に残るものです ウッタルプラデッシュとかね アゼルバイジャンの中にあるナゴルノ=カラバフ共和国はキリスト教のアルメニア人、周りはイスラム教のアゼルバイジャン人が住んでいます トルコとロシアが絡んでまた紛争です 国境を接す…

光があれば影があり、闇も生まれる インフルエンザワクチンがない!:北品川藤クリニック院長のブログ:SSブログ 卸も闇だった

ほぼ2ヶ月ぶり

つくる元気が出てきました 秋ですね 娘が皿をなめていました😅

一番乗りはオナガガモでした

陽気につられて、散歩です。 こんな看板を見つけました。 いつもの水平木陰路を案内してはります。 緑が池の鴨たちは夏羽のまま渡ってきたみたいです。 はじめオナガガモかな、ちょっと違うかも、じーと観察しました ビデオhttps://www.flickr.com/gp/534623…

三つ葉がこぼれたね

三つ葉をほかってたら、周りの雑草の中でこぼれ種から自然発生していました 強い奴です 怒涛の夏、秋野菜はじゃがいもと通年の青ネギしか仕込めませんでした これから始めるのはゴーヤの跡に植える予定のさやえんどうくらいです 来春の開花を楽しみに、、 ゴ…

小幡緑地にリクガメが

たいらぎ

大好きなイカ🦑 平貝は久しぶり☺️

台風の前に

緑地を散歩しました 手乗りヤマガラです 餌がないとわかるとすぐ飛んでいきます 今度は賞味期限切れの17種類入った雑穀を持っていきます 追加)これは食べませんでした。 次の日は果物を持参、これもダメ。 次は定番のパンでも持っていきます。

ホンダ撤退

トヨタはF-1を撤退してもWRCがあった ホンダには何もない ホンダブランドの輝きは急速に失われるでしょう おっとインティカーがあったわ

ジャガイモの芽

待つことひと月、やっとジャガイモ🥔の芽が出てきました。 前任者のトマト🍅の芽の間から、、、 左ジャガイモ、右トマト