2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
尾身さんとマクロン大統領を足して2で割った株の話です。 南アでデルタ株を追いやったことから感染力は強いと思われますが、致死率がどうなのかこれからの知見を待ちたいです。南アの医師の話では症状は軽いということです。 ここで、感染力は弱いけど100%助…
えっ、またオリンピックやるの?いったい誰のためのオリンピックなのでしょう。夏の損失も確定していないのに、懲りない人たちはいるものですな。オリンピックはオワコンです。オリンピックは原点に戻ってですね、アテネで毎回やれば良いのです。冬なんて存…
手術後に猫風邪をうつされてしまい、当の猫も私もえらい難儀をしました。今はなんとか峠を越し快方に向かっています。 風邪といっても猫の場合は下手すれば死にますから、ワクチンをうつのです。 猫風邪とは猫ヘルペスウイルスが原因の「猫ウイルス性鼻気管…
澄み渡った空に白く輝く山々が浮かび上がっていました。 恵那山、中央アルプス、御岳山です。 左から木曽駒ヶ岳、宝剣岳、桧尾岳、熊沢岳、空木岳、南駒ヶ岳、越百山 はるか昔、晩秋の偵察とお正月の冬合宿に縦走した思い出があります。
PCRをすり抜ける 発症前の2週間にスプレッドする 中和抗体を作らせない 完璧な生き残り戦略です。 ファイザーがワクチンの効果を調べているから、もし2週間後に効かないと発表されたら、世界中がパニックでしょう。一からやり直しです。ロックダウンも視野に…
保護猫が猫風邪になりまして重症なので、皮下注するために早起きしました。 終わってから、iPhoneを開いてニュースを見たら、尾身さんが久しぶりに登場です。 オミクロン株というのは、いきなりVOCに抜擢された南アフリカ産の変異株の名前です。HIV患者の多…
大好きなアオリイカ
残業が続き毎晩12時ごろに帰ってくる娘に作りました。 【あさイチ】麻婆牛肉豆腐の作り方 井桁良樹さんのレシピ 11月18日
今年のF-1の躍進が販売に結びついているかと問われたら、ノーです。 悲しいかなF-1からの撤退は経営的にはイエスです。 これからのF-1はアウディ/VWにお任せしましょう。 エンジン車なんて、これからの時代所詮お遊びですから。 田舎の休耕田にソーラーでも…
同名の漫画がありますが、「八雲立つ」は出雲にかかる枕詞です。古事記にある「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を」は日本最古の短歌と言われています。 日本海側は冬になると雲と雨と日差しが目まぐるしく変わります。そして、虹もよく…
2ヶ月になりワクチンをうってもらったそうです。一度に4箇所です。 推奨スケジュールは、、 4種混合というのは従来の3種混合にポリオを加えたものです。いやあ隔世の感がしますな。
中津川の川上屋手賀野店まで遠出して栗おこわを食べてきました。栗きんとん、栗粉餅、柿の羊きんとんを土産にしました。 恵那川上屋にも寄り道して栗きんとんを買いました。比較すると明らかに違いますが、レベルが高くてどちらも美味しかったです。 わたく…
BS1の「もうひとつのショパンコンクール」を見ました。2015年のコンクールを取材した番組です。 ピアノの調律師にライトをあてていました。 参加者はカワイ、ヤマハ、フィツィオリ、シュタインウェイの中から自由に選べます。 2015年はファイナリストに選ば…
正月菜というくらいだから、正月に合わせて種まきしても年によって育ち方がえらい違います。寒い年は成長が止まってしまい、間引き菜のような小松菜をお雑煮に入れました。 今年はといえば、大きくなりすぎてしまいました。一旦全収穫して、予備地に種を蒔き…
中止になったWRCジャパンの予定の日にセントラルラリーが開かれます。SSステージが見られるのは乙川河川敷の特設コースです。有料です。土曜日なので行けません。本物を見たいと念願していましたが、何せ森林だらけの日本です、ホッカイドーの原野でも走らな…
時間がかかるが放っておけば良いから簡単。 名古屋に来て八丁味噌を使ったどて煮、どて飯を初めて食べた時はカルチャーショックでした。その安さと味に、、 大阪にも「どて焼き」はありました。
「八専」は日の干支で「壬子(みずのえね)」から「癸亥(みずのとい)」までの12日間を指し、何事もうまくいかない期間を言います。(良いことはもっと良くなるという人もいますが) この12日間の間に五行説の同じものが重なる日が8日間あるから八専と言いま…
メキシコはフェルスタッペンが勝ちました。次戦のブラジルも勝つでしょう。その次のカタールとサウジが初開催なのでどうなるかわかりません。初めてだからチームとドライバーの総力戦になります。最終戦アブダビを待たずにフェルスタッペンがチャンピオンを…
国沢情報より) こういうの、なんで日本で売らんのかなあ。信頼のチェコ製テスラ3パフォーマンスをおとなしく乗るのも素敵だけど、こういうのをチョロチョロ乗るのもあり。マゼラーティー・ギブリをオラオラ乗るのもあり。 気候変動ストーリーを信じる人が多…
SARSは2003年でしたか、ビビりまくった記憶があります。あっというまにいなくなりました。 コロナも早くいなくなあーれ。 当時のN95マスクが出てきたので今年のものと並べてみました。これが口楽マスクの本家です。 少し改良されていました。
キーボードを入手、全くの初心者です。 どうなることやら😀
経験が少ないから、半分破裂しました。破裂した姿はなんと元の里芋の形でした。ワロタ。
いつもの道です。落ち葉がいっぱいでした。
里芋のあとにニンニクを植え付けました。 今年の品種はホワイト六片。寒冷地向きです。無謀な試みかどうかは来年6月にわかります😅 ここから6バガーです。 周囲に三つ葉が群生しております。 沈丁花が軽やかに匂ってくる晩秋の菜園でした。
里芋を包丁で剥くととんでもない量の廃棄物が出ます。手も痒くなる(らしい)。 そこでダイソーの皮剥き手袋を使いました。 気持ちよく剥けます、、、が、終わると筋肉痛です。皮剥き筋トレでした。 結果は満足です。 田舎では親父が手作りしたこれとそっくり…
2021年のチャンピオンシップ争いは佳境を迎えています。 最後はフェルスタッペンが勝つでしょうが、開発が進んでいる来年度のマシーンが気になる季節になりました。 大きな変更は車体のレギュレーション、 いわゆるグランドエフェクトの復活です。 宙に舞っ…