2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com
車体と電池の分離。充電式からバッテリー交換式へ、中国の新しい流れです。 ふむふむ。いいんでないかい。 出遅れているぶん、日本からも新しい発想が出てほしいです。 中国EVで進行する「車体と電池の分離」 電池交換式はEVの流れを変えるか - DG Lab Haus …
My Favorite Hydrofoil #Shorts - YouTube
田舎の飲み屋に寄りました。盛り合わせの中のひとつがやいとかつおでした。わたくし初めて食しました。美味でした。 お醤油が美味しくてパクパク食べたぞ。お醤油か(^^) 真ん中がやいとかつお(すま)です。 スマ/ヤイトガツオ:旬の魚介百科
ミッドランドタワー等ハート望遠に収まらず 真上を飛んでくれたけど雲に邪魔されて輪っかが見えず。
マツダCX-60 XDハイブリッド プレミアムモダン(4WD/8AT)【試乗記】 目指す先が見えてきた - webCG 【試乗インプレ】マツダの新型「CX-60」に公道初試乗、リアルワールドで感じたこととは / - Car Watch マツダ新型CX-60 期待と不安入り混じる公道レビュー …
航空大学校の使用機材を調べました。 航空大学校 機材一覧 | FlyTeam(フライチーム) そしたら、単発機はやっぱというかど真ん中のシーラスでした。緊急用のパラシュートを備えたベストセラー機です。宮崎と帯広に置いてますね。 www.aviationwire.jp 双発機…
しっとり雨煙につつまれた祝日です。 銀杏落葉の季語にふさわしい場所を小幡緑地に探しました。 千種公園なら山盛りの銀杏が見られますが、今日は仕事場に用事があったのでついでです。 見渡してもこれ1本しかなかった。こんななら街路樹の方が立派です。ま…
Dew Point 今朝、カーブミラーに露が下りていました。 露点がわかるサイトは MSN 今朝の名古屋市の気温は最低気温10度、露点は9度でした。近いですが気温が露点を超えていませんね。なぜ結露したのでしょう? たぶん広いところにぽつんと立っているから放…
朝ドラ応援チャンネルです。 https://youtube.com/@justplanes
みる貝、アオリイカ、カンパチ、カワハギ ご馳走さま
華やかなのに、なにかもの悲しい最終戦でした。 www.instagram.com
家庭内流行です(^^) ここで流行りという単語の連想で、ちょっと脱線します BA4.5二価ワクチンを接種して安心したところで水を差すようで申し訳ありませんが、すでに他の株が勃興してきています。 いまだに新型コロナの自然宿主が見つからないのは、やっぱラ…
フランテでついでに買ったオヤツです。
奥山に 紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき 深夜の奈良公園で鹿の鳴き声に導かれ、春日の杜に迷い込み・・・深夜零時の社にお参りして帰りました そこに鹿はおらず#奈良 #春日大社 ぼく外にも出たいよー 今日の豆は タンザニア・ルプマでした。タン…
Tweet / Twitter あとは青二才ばかりの烏合の衆
精子減少がさらに加速しているというお話です。将来どうなるか、SF映画みたいになるのでしょうか。 ヒトの精子の減少が加速、70年代から6割減、打つ手見えず | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト Temporal trends in sperm count: a systematic revie…
The Road Home ツァンツィー初々しかった。ストーリーが良かった。こんだけぐいぐい押されたらまっいいかになるっす。どんな選択をしてどんなストーリーをつくろうと、人生終わりよければ全てよしの戯曲だす。 すいませんが、今回は辞退させていただきます。…
Feb.2022からのいつものチャートです。 下から円、ユーロ、ドルです。 同じ期間の人民元インデックスです。 ここが算出しています。 RMB Index - CFETS
周回道路は見頃を過ぎました。
木次線の出雲坂根駅を出ると、ユニークな3段式スイッチバック式線路とループ線路があります。組み合わせて標高差158メートルを約6キロかけて上ります。 木次線は備後落合駅で芸備線に接続します。木次線も芸備線もひどい赤字路線なので廃止の危機にあります…
どこでしょう。 でしょうな。たぶん。
SS-15 ASAHI KOUGEN アサヒ クーギンまで行ってきました。 次の車を待つ間、地元の人とバカ話をしてますと、脚立の上からちょっと静かにの声、耳を澄ますと遠くから排気音が聞こえて来る里山の秋です。この場所のドライバー目線は、、 Google Maps ここをロ…
目が回るから、もう見なくなりました。 やっぱ、ラリーは現場で見ないといかんよね。そういうわけで、地元民のふりして見ようかと思い、日曜のSSのコースを調べました。 朝一番のSS-15 ASAHI KOGENというのが、いつも鮎掛けに行く矢作川沿いのコースだと気が…
新海誠の新作っす。 ホームのエアポでは土曜の1日で23回の上映回数でしゅ。チカラ入っとります。 なを、お隣のあいち航空ミュージアムには、愛知になって150年だわ記念で、なんでか知らんけど、第4航空団飛行群第11飛行隊の退役したT4が展示されます。そんで…
急変による死亡の場合、病理解剖を迅速に行えるように体制を整えているようです。 →https://www.aichi.med.or.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/02/07002525-179-kyougi1.pdf 解剖の結果が出るまで、何も言えません。解剖をしていないなら、全て推測になり…
朝からWRC見ています 1号車はもうフィニッシュしました 旧伊勢神トンネル内は電波切れ、キャッシュから上げたビデオをすぐ送ってくれた しっかし、こんな林道ホントに走るんかいなという道です 延々と1速2速多用のタイトカーブが続きます 見ていると目が回る…