カメラ
カンムリカイツブリの捕食シーンを撮りたくて通っていました。 チャンスは前触れもなく訪れるものですね。 魚はフナでしょうか、大きすぎて飲み込めず格闘していました。そのうちカワウが気が付いて飛んできました。驚いたカイツブリは潜って逃げました。た…
お空にはX
いつもの緑が池です。 閉門は5時半のはずですが、周りに人がいなくなると少し不安になりました。 オナガガモ ホシハジロ EOS1D/EF100-400
藤の花が咲き、筍が並ぶ、停めたりのんびり走りたくても、安心できるのはコンビニだけ、昔の道はもっといい加減でした。
東山植物園のライトアップ企画に行きました。 桜の回廊が目的地🌸 混んでいました。 このサークルは演出かと思いましたが、段差があるので注意ですね。 鬼滅の刃かと思いました。 これぞ桜の園。 会社帰りでしょうか。 階段等は危険防止のため進入禁止でした。
桜に気を取られている間に、いきなりシンリョクしていました。 2枚目は小幡緑地のマメナシです。 竜泉寺の跨線橋のそばの枝垂れ桜が満開でした。
今年の桜は木の全体が一斉に開花したように感じました。近年になく美しいです。 いつものなんでもない場所が輝いて見えます。 4枚目はマメナシです。自生しいるてのは各地で天然記念物になっております。小幡緑地の自生地は立ち入り禁止の縄が張ってあります…
自然は徒然ならぬであるよ。
カンムリカイツブリがいなかったので、カワウをびっくりさせてやりました。仲良く飛び立ちました。冷雨が降る啓蟄まじかの雨水の昼下がり、すぐそこに旅立ちの春が来ています?
のんびり休憩中でした。 孤高のカンムリカイツブリ、いまだ魚をくわえてはノット・カム・アラウンド。 さてNHK+でカーリングでも見るか🥌 そういえば、片付けしていたら防湿キャビネットの奥からテレコンバーターが出てきました。あれ?買ってたんだ。忘れて…
一年ぶりにお目にかかりました。真ん中あたりで採餌しているからこの大きさにしかなりません。2倍のテレコン買おうかと思いましたがやめました。たまには岸辺近くに寄ることもあるから、チャンスを待つことにします。それにしても風の強い時しか会えないのは…
保護猫と自由猫の餌やりにかまけて、渡り鳥のことを忘れていました。 鏡の湖面を眺めるのは久しぶりです。 目当てのカンムリカイツブリはいませんでした。代わりのカワウが空を見上げるばかり。 それじゃミサゴでも飛んでいないかと見上げると自衛隊ヘリがい…
澄み渡った空に白く輝く山々が浮かび上がっていました。 恵那山、中央アルプス、御岳山です。 左から木曽駒ヶ岳、宝剣岳、桧尾岳、熊沢岳、空木岳、南駒ヶ岳、越百山 はるか昔、晩秋の偵察とお正月の冬合宿に縦走した思い出があります。
いつもの道です。落ち葉がいっぱいでした。
小幡緑地の緑が池です。 10/29 見える範囲に40数羽 エクリプスはいなかったので雄の数が数えやすかった オナガ オス8 カイツブリ 2 ハシビロガモ オス1 ホシハジロ オス26 カンムリカイツブリがきたら、今年こそ魚をくわえた写真を撮りたい。機材は去年と同…
飛騨トンネルは全長10.712メートル、国内3位の長さです。 1位はどこかって? はい、調べました。恵那山トンネル8.649メートルではなくて、首都高速中央環状線・山手トンネル18.200メートルがダントツ一位でした。 ほうのき平スキー場 荻町展望台近く 白川郷…
餌やり猫の続き 口内炎がひどいのかミルクしか飲まない カム いつも同じ場所でこの姿勢で待っている ミミ そばに寄りたいけど逃げるんだなあ グラビア系ミクちゃん 実は13年以上住んでいます ちょっと待つとのっそり現れる もふもふグレートラ ふわとんと呼…
ムギちゃんとクーちゃんです。
まだいるかなと思い緑が池を訪ねました。いつもの黒銀のカンムリカイツブリが赤白に変わっていました。浮上するところを狙いましたが、3分たっても出てきませんでした。溺死か 雨が強くなったので引き上げました。 カイツブリも夏羽ですな。 飛行シーンをや…
パンの切れ端を次々と5個くわえて飛び立ちました。 いかんかぁ? 目の保養に、、、、 マメナシの花 ゆきやなぎ
春の気配もようやく整い 心浮き立つ今日この頃 お変わりありませんか。 シロハラを見つけました。緑が池のそばのツツジの植え込みにいました。追いかけると歩いて逃げました。冬鳥です。そろそろ渡るかも。 渡るといえば今日は鴨の群れの中のオナガガモだけ…
小幡緑地の緑が池のそばでチッチと鳴くウグイスを見つけました。繁殖期には姿を見たことがありません。
今年はさっき気がつきました。 さやえんどうの花です。 あとは近所のコブシ、桜、ハクモクレンを撮りました。 コブシとハクモクレンの違いは花の雰囲気です。ビシっと上向きに咲くのがハクモクレン。コブシは垂れ気味です。コブシは6弁、ハクモクレンは8弁…
カンムリカイツブリの大好きなアングルです。
東区のオオカンザクラ通りを訪ねました。Google Mapsにはオオカンザクラの南端、北端と表示されています。 ちょうど見頃でした。 桜吹雪の年もありましたが、それはそれは見事な景色でした。狙っては来れません。 ひよどりが花の蜜を集団でついばんでいまし…
英名オスプレイです。水に潜るタカはこれ以外知りません。 例の場所です。 プロはこんなスッゲー写真を撮れるのですね。 www.google.com 恥ずかしいけんど、わたくしのも数枚アップしておきます。ダイナミックレンジ拡げたほかは素のままです。 晴れた日に飛…
旅立ち前に撮ってきました。 600ミリで撮ったのをトリミングしました。待っていても池の端には寄ってくれないです。寒い日なので首をすくめていました。カイツブリもわたくしも、、、
お目にかかりに行きました。 いつものオナガ雄雌とホシハジロ雄。 もう一回来て、超望遠でカンムリカイツブリ撮りたいです。池の真ん中にしかいませんから。
新旧とも今あるのは400ミリまで、この重さがわたくしには限界です。ミラーレスになってもレンズが重いです。 持ったときのバランスはキャノンが勝ります。ある程度の重さがないと撮った気がしません。 何言ってるのか分からない😅