iPhoneカメラ
他の猫たちを追い回す元気な猫、追い回されて1匹暮らしをしている猫、一つのシェルターで同居している猫たち、人間が怖くてすぐ隠れる猫、撫でてと寄ってくる猫、三杯目を当然のようにくれという猫、食べるのが精一杯の猫、3回に1回しか会えない猫、まずいか…
緑地の緑が池は 例年のごとく鴨さんたちが越冬に来ていました。 逆光なので見える範囲はホシハジロとオナガガモさんでした。オナガガモはエクリプスでした。
久しぶりの好天、緑が池を散歩していて気がつきました。池の端から離れて浮島みたいに水草が青々しく繁茂していました。 東屋の北、マメナシの群生地の向かいです。 昔に撮った写真と比較して、やっぱ浮島かなあ。 散歩している高齢者の方々、皆さんノーマス…
川見🅿️(https://goo.gl/maps/s2uHF9tqV7CfNXJJ9)に車を停めて緑陰の道を歩きました。香嵐渓内に釣り人は3人。散歩道にすれ違う人はなく清冽な空気を独り占めしました。
久しぶりの緑が池です。 静かなため池、釣り客数人、鯉多数、亀甲羅干し。
町ごと違う法被を着ていました。 八幡社の方は秋にやるそうです。 今日は志段味に寄ったので、東海環状を使った。
昨日に続き、また減っていました。 残るはハシビロガモ6羽、ホシハジロ5羽、オオバン1羽、カイツブリ2羽? 家族単位で行動しているような気がします。 というのも、残ったホシハジロの群れにメスが1羽いたからです。昨日は群れに雌が2羽いました。 そして1羽…
買い物ついでに寄った。鴨たちは佇んでいました。マメナシの花が可憐に咲いていました。 新緑も濃くなってきています。
娘を連れて桜吹雪を見に来ました。 ちょっと早かったようです。喫茶店の奥さんがオオカンザクラはしぶとく咲いていますよとおっしゃいました。
サヤエンドウがのびのび。
今日は西園を歩いた。落葉広葉樹を観察した。 種類はそう多くないが、名前がわからない。 名札がかけてあったのはケヤキともう一つ、、あれ忘れた。 これも図鑑で調べたが名前がわからない。葉っぱがつくとそのうちわかるかもしれない。
小幡緑地本園、中央園の外周は5.3キロメートルでした。 中央園の中をまだ歩いていないので今度歩いてみます。 まだまだ歩いていない路がいっぱいありそうな緑地です。 アオサギがどんと居座る例の場所でした。
良い天気だとお出かけしたくなる習性は買い出しでも変わりません。 常光寺まで足を延ばして帰りはバロー。買う気に火がついて買い物かごが3つになった。 バローのカートは足回りが良いので気持ちいいです。瑞穂のサポーレに次いで良いです。イオンとアピタの…
ほぼ並行した舗装路があるから、歩く人は少ないです。バイクのクロスカントリーに使えそうな高速グラベルです。一カ所階段があります。
心電図アプリが使えるようになりました。 ターゲットはAfのようですが、ドキドキしたときの心電図をPDFにできるので循環器に持って行きましょう。 あかん、できへん。シリーズ3はできないそうです。 今日は気温が14度あるのに風が強かったので体感的に首を…
弁当持って行ってきました。今はまだ愛知万博記念公園ですが、、 もう基礎工事が始まってました。 ブルーシートのあたりに新しく設計される建物が建つはずです。 ジブリの写真を無断転載するとあとが怖いから、リンクを張っておきます。 https://www.pref.ai…
ハシビロガモに見えなくもない。 風が冷たくても散歩者は多かった。 富士山も観れたから良い日でした😃
平和公園は混んでいました。 太極拳、バスケ、サッカー、ランニング、ウオーキング、子連れ、ランボルギーニ、テント、墓参り、部活、釣り、犬連れの人たち。 読書、トランペット、ダンス、ラジコン、ヨガ、喫煙、フェラーリ、デート、亀連れの人はいなかつ…
長袖一枚でも寒くない昼過ぎ、緑ヶ池にカンムリカイツブリの姿がありました。 ここでは初めて見るような気がします。 盛んに潜っていました。 湿地に入りこんだので靴が濡れました。 大好きなビオトープっぽい場所。 ボーと見上げていたら、アオサギが大きな…
ハシビロガモが四羽に増えていました 餌やりのおじんには見向きもせず黙々と水面をなめていました 餌やりにバタバタと集まってくるのはオナガガモとホシハジロです とくに活発なオオバンはケーンケーンと甲高く鳴きます そういえば、田舎の動物園には立派な…
栴檀は双葉より芳し 樹高は30メートルにもなるそうです。
リビングシェル内で焚き火をすると、テント内に黒い煤が浮遊します。30分も経つとこのように椅子の上に溜まってきます。 芳香族炭化水素のな成れの果てなのかなあと眺めています。たくさんの煤が漂ったままの不思議な光景です。 できる時とできない時がある…
生垣の剪定品ではすぐ燃えてしまうから落ち着きません。 太い薪を探しました。 なかった。 そこでこの木を切り倒して使うことにしました。 乾燥に1年かかります😨
電線に群がる鳥たち 近づいて見るとヒヨドリだった 鳥たちが群れる季節です 人間たちは群れではいけない今年の冬です
風がない師走の小春日和 いつもの池でハシビロガモを見つけました 一つがいだけ 餌を掬い取るときに小刻みに嘴を振るわせています 特異な音がします https://www.flickr.com/gp/53462392@N08/698Ur0
あげたい鴨にめがけて投げられます。 時々ぐわっと大口あけた鯉に取られますけど、、、
[ 今日は平和公園
毎朝の行事は玄関に吹き寄せられた枯葉の掃除。隣から贈られてくる柿の葉です。 数個残った柿です。西条柿かなあ。
緑ケ池には冬になると小魚が集まる場所があります。カントリークラブからの水が注ぐところです。 そこで初めてカワセミを見ました。水面を見ると暖かい季節には見かけない小魚が泳いでいました。カワセミの生きる知恵、わたくしも学ばなくちゃ😅 この写真はiPh…
千種公園