忘れた頃に引っ越しするとノウハウを忘れている。
今回は起動しなくなったPCから外したSSD460GBをあまり使っていないノートのSSD240GBと交換します。
起動しない理由は知りませんが、DELLの遅いやつだから捨てます。
いつものようにEaseus Todo Backupを使わせていだたきます。
2時間後SSDを入れ替えて起動したがダメ。
Easeus Partition Masterをpaypalで買って、やってみたがしっくりこない。
前もそうだったなあと思い出して、結局diskpartにした。
list disk
select disk ラベル
clean
convert gpt
create partition primary
format quick fs=ntfs
assign
exit
これは何をやるのか一目瞭然のコマンドプロンプトなのです。BASIC世代にはおなじみの黒バック画面ですわ。
ボケーとしてラベルを間違えたら一発退場させられます。
何気なくGPTに変換した。次にEaseusにクローンを作らせる間に寝てしまった。
朝見たら画面が真っ黒。ありゃしまった。強制シャットダウンして考えた。
元のディスクをみたらMBRだった。
ターゲットをMBRにして、もう一度やっている。2時間後をお楽しみに。
うまくいくかは、今日のココロだ😁
この不明なパーティションをマージ、サイズを調整して終わりました👏
Partition Masterさんのおかげです。自動運転はやっぱいいっすね。