イギリスで31歳の男性が耳かきが原因で意識不明になったそうです。最近の綿棒は外れて外耳道に残ることが多いですから日本でもありそうな話です。
綿棒の歴史は浅く100年に満たない。
Cotton swab - Wikipedia
日本では駐留軍の放出品を模倣して作られたそうです。
極東アジアの一部を除く人類のほとんどは軟かい耳垢です。欧米人はトロトロの耳垢だから、シャワーの水で流れます。20万年の人類の歴史の中で綿棒の歴史は100年しかありません。
あの綿棒の形はいけません。もっとふわふわにしてもっと短くすれば耳のトラブルは減るでしょう。それでは耳かき大好きな耳ほらーさん(名古屋では耳かきのことを耳掘りと言いいます)たちは不満でしょうが、人生の貴重な時間の多くを耳掘りに費やすのは如何なものでしょう。
日本人は乾いた耳垢の人と軟かい耳垢の人のハイブリッドですから、その中間の人もいます。年齢とともに軟らかさも変わっていきます。だから、あなたの耳掃除はこうした方が良いよと個別指導するのが専門医の仕事だろうと推察します。
日本人に欧米人の常識は通じないのよ。あは、、
日本人の悪性外耳道炎の症例報告を見つけました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/59/4/59_177/_pdf