eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

韓国はなんで日本と同じ時間なのか

ご存知のように日本の時刻は東経135度の日本標準子午線に拠っています。 日本のど真ん中に15度の倍数の子午線があるという恵まれた国です。 ところで、おとなりの韓国はどうかといえば、標準子午線は127.5°east longtitudeです。120と135の間にあります。時間で30分。 昔々、大雪連峰で幕営した時、明るくなって目が覚めたら時計が3時半だった。名古屋より30分も早かった。 生活していると30分というのは微妙な時間です。 だから、韓国時間は併合時は日本に合わせ、李承晩は30分ずらし、朴正煕はもとに戻すということをやっています。ご同情します。 ところで、座標のことは英語でcoordinatesと言います。何でなんだろうと思う。現在日常で使われている時間のことをUTC :Coordinated Universal Timeと言います。このcoordinateは分かります。 時間のことを書くときりがないです。世界時、国際原子時などそれぞれの機関が決めた時間があるから協定していると理解しています。地球は不規則に回転しているから仕方ないです。 では、日本の標準時間はどこから発信しているか? 情報通信研究機構日本標準時と中央天文台の中央標準時があって複雑です。 情報通信研究機構が発信しているコールサインJJY標準電波は正確な時刻と周波数を発信しています。電波時計の元です。 スマホはNITZ(Network Identity and Time Zone)を採用してからネットワーク経由で正確な時刻を知らせてくれるようになりました。 放送局の時刻は何を使っているのだろうか。 もっともっと正確な時刻が必要なら原子時計を買うしかない。それでもずれていくから時々coordinateしなければならない。どうするか、いろいろ方法があるみたいだけど、簡便なのはGPS時計を使うらしい。 時間のらせん地獄にハマりそうだから今日はここまででやめます。 まとめ😀 韓国は30分に困る。 coordinateは難しい。 スマホ時計は不正確。 スマホGPSはあてにならない。 書いてないって?どんまい🙇‍♂️

135.000 000👍