eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

REM睡眠の根拠

昨夜は10時間近くも寝ました。朝、睡眠アプリを見てハッと気がついた。pillowはREM睡眠の判定に心拍数と体動を使っているのかも。 ペーパーらしきものを見つけました。 https://www.med.kyushu-u.ac.jp/neurophy/ME/h15/1D/8.pdf

上段の心拍数はAutosleepを使っています。pillowは有料になりました。また言うとる🙇‍♂️ 余談ですが、、、昨夜は3時半にトイレに行きました。下段は覚醒の縦棒、上段は体動と判断しています。Autosleepは覚醒をかなり厳しく判定しているということになります。そうなると、上段で覚醒の緑棒が入眠2時間後に現れる時は夢遊病である可能性が高くなります😱

追加) 一般的にレム睡眠時は脳は活発に活動しており交感神経優位の状態なので心拍数は上昇するとされています。 この数ヶ月の観察で感じたことは、わたくしの心拍数は覚醒前の数時間に減少する傾向にあります。 何が何やらわからないというのが正直なところです。 このアプリは暇つぶしアプリということにしておきます。

睡眠の科学 櫻井武著から