船のサイドを右舷左舷と言います。右舷をスターボード、左舷をポートとも言います。昔の船は舵を真ん中につけられなかったので右利きの人のために舵は右側にありました。たがら右側をsteering boardと言っていたのがなまってstarboardとなったそうです。わたくしてっきり星でも見るのかと思っていました😱
portというぐらいだから昔の船は左舷を接岸していたのでしょうね。
ところで自動車運搬船の写真をみると全部右舷を接岸しています。車を出し入れする桟橋がこんなところについています。
これをstern ramp (way)と言います。サイドにもあるはずですが、ONYX ARROWには見当たりません。出入り口はひとつだと車はUターンしなければ出られません。素朴な疑問です。
ご存知のかたは多いと思いますが、積み込みはこんな風に職人的です。
これをみてわかりました。積み込む時にバックでいれているのです。当たり前でした。サイドにRampがあっても半分はバックしなあかんし、、、フェリーは前後にありますね。