eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

日本の氷河

氷河の定義 「重力によって長期間にわたり連続して流動する雪氷体(雪と氷の大きな塊)」

山に登っていた頃は氷河ではなく雪渓と呼んでいました。

最近の雪渓上部の写真を見ると数十年前に比べて痩せている印象です。

Google mapより

学生の頃の夏合宿の定番、、立山、劒岳です。5個の氷河がこの地域に集中しています。

ピンクの部分が左から内蔵助、御前沢、三ノ窓、小窓、劒岳の西にあるのは池ノ谷(右俣)です。

池ノ谷以外は自分の足で歩きました。池ノ谷を登る人はまずいないでしょうね。上から覗くと鳥も寄せつけない狭くて暗くて急峻な落石だらけの谷ですから。