連休に帰省して施設に行きます。こんな時期だから面会中止になっているかと思い問い合わせました。
島根県ではまだコロナ感染者が見つかっていないせいか、面会中止になっていませんでした。
そこで思いました。
たいていの施設では入居者にインフルエンザ感染が起きると面会中止にしていると思います。
それって順序が逆ではないかと思うとです。感染者を入れないために、流行時期は面会中止にするのがいちばんではないでしょうか。
地域の感染状況はどうなっているか知りたければ、1週間遅れだけど定点観測の週報が県の衛生研究所のサイトに掲載してあります。
手っ取り早く、インフルエンザの発生状況を知りたければ、出入りの内科医に聞けば良いと思います。
介護施設では感染者が出てからでは手遅れです。
休めない職員から感染する危険の方が大きいだろうけどね。