キャンプオーブンとも言う。フランス語ではココット。蓋に炭を乗せオーブンにできる構造のもの。
物置から20年ぶりに出してきたダッチオーブン。スノーピークの32インチ。数回使用してお蔵入りに。あまりに重くあまりに大きいから持て余した代物。付属のスキレットは大家族には重宝した。
さて今日は石焼き芋の日です😃
石は黒いのがないから、使い残した白玉砂利を入れた。
炭をおこしたソロストーブにのっけて待った。
なかなか熱くならない😰
待っている間にキッチンで、今日もまたフリッジェにあったものだけチゲを作るという、あいも変わらぬ日曜日です。
寒いので薪もくべてやった。五徳があると空気の流れが真ん中に集まり薪がよく燃えた。
郡上白鳥は大雪のため孤立したそうです。友鮎を買った時に長話をした地元の名人は困ってるかなあ。
火力が弱い。もうちょっと待ってみるか。
芋が汗をかいていたのて蓋を少しずらした。
なんやかんやで二時間。
同じサツマイモが今日は数倍甘かった。ダッチオーブンすごい😃
アンデスレッドはどう調理していいかわからずでしたが、男爵とメークインの中間くらいで、焼き芋に最適でした。来年も菜園候補にします。
ガスの方が燃料費が安くあがったでしょう💦