10年のブランクがあると、鮎の仕掛けを作るのは面倒なのでレディメイドのやつを買って使っていました。その仕掛けもあらかたダメにしたので、さてどうするか思案して、やっぱ自分で作ろうとなりました。鮎の仕掛けは作る楽しみがあります。
10年前に購入した複合メタルやフロロラインが何十メートルも残っていますが、これは置いといて何か新しいものはないかと探しました。
そしたらアーマードFというPEをコーティングした糸が良さそうです。
早速仕掛け作りなんですが、アーマードをつけ糸に結ぶノットをどうするか悩みました。ちちわじゃ芸がないし、SFノットやFGノットを試してみてこりゃ向いてない、というか見えない。
ハピソンの結紮機を使ってMIDノットも考えましたが、つまらなそうだから却下です。
思えば、メタルラインの編み付けの方が簡単でした。
いろいろ探してみて、オルブライトノットとフィッシャーマンノット改がなんとか自分の目で結べました。いずれもぐるぐる巻き摩擦系のノットです。
さて上手く強度が出たかどうかは使ってみてのお楽しみ、というか無謀ですな😅