eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

玉城(たまじょう)

沖縄的な名前ですが、関ヶ原の戦い大谷吉継が陣をしいた山城です。秀頼を迎えるために築いた仮城と言われています。

f:id:eospicasso:20230128194703p:image

アースで見ると、その重要性がよくわかります。一番手前の山が玉城があった城山です。こんなふうに関ヶ原の全体がよく見えます。向こうに霞んでいる大垣方面、関ヶ原の入り口にどんと構える毛利方の南宮山、その右手前に小早川の松尾山です。南宮山の左側を新幹線、右を名神高速が走っています。関ヶ原で近づいたあと別れます。城山の下で新幹線はトンネルに入ります。新幹線から玉城はどんなふうに見えるのでしょう。

f:id:eospicasso:20230128194905p:image

Source:GoogleEarth

輝元が動かず、秀頼が来ないうちに、小早川が松尾山に布陣してしまい、やばいと大垣から引き返すも追いつかれてまったという次第です。

何の役にも立たなかった玉城です。

輝元は戦後領地をどえらい削られました。

 

次は名神高速からみた南宮山と松尾山、城山です。Source:Google Map

 

f:id:eospicasso:20230128200117p:image
f:id:eospicasso:20230128200111p:image
f:id:eospicasso:20230128200105p:image