eospicassoの日々

名古屋に住む石見人。あがーだこがーだ言わんこー、まーゆっくりしちゃんさい。

iMac27インチLate2012のHDDをSSDに換えた

正確には、5年くらい前からSSDをThunderboltで繋いでWindowsを動かしていましたが、そのSSDを内部のHDDと交換したという訳です。

なんでそんなめんどくさいことをしたかというと、3モニターにしたかったから。

SSDをHDDに替えるだけだから、今まで通りEFIブートでSSDが繰り上がるはずです。

f:id:eospicasso:20230305132000j:image

10年も経つ機種なのにIntel i7と、メモリー24GB、SSDは2TBなので、しばらく私のメイン機種で生きながらえてくれるでしょう。

f:id:eospicasso:20230305134032j:image

同時期に娘に買い与えたiMacはホコリをかぶっています。メモリー増設とSSD換装で蘇るはずですが、やりません。

 

さてDIYですが、老眼なので苦労したのはコネクターの取り外しでした。電源の方は引っ張るだけでしたが、データの方は分かりません。調べてみて、黒いテープを引っ張るとカチッとロックが外れる、とわかりました。

f:id:eospicasso:20230305133315j:image

3.5インチのHDDを2.5インチのSSDに換えるにはアダプターが要りますが、用意しませんでした。ひとつ目論んでいました。iMacのアルミケースを放熱版兼用のケースにしたろとね。目論見通り、裏板にペチャと貼り付けました。素人DIYの気楽さです(^^)

f:id:eospicasso:20230305133859j:image

壊れたら買い換えれば良いだけです。